教室の特徴

長く愛されるピアノ教室を目指して♪

初心者でも安心

初心者でも安心♪

Sorteピアノ教室は、「ピアノを初めて習う方が多く見えます」

ピアノは何歳から始めても弾けるようにはなりますが、上達には年数がかかります。

お家でも練習がスムーズにいくように、譜読み力が育つまでは、レッスン中に予習を行っております。

楽しい季節イベントもたくさん♪

季節イベント♪

楽しくピアノ教室に通って頂きたいため、季節を通して様々なイベントを行っております♪
生徒さまや保護者さまからも、「またやって欲しい!」というアンコールの声もたくさん頂いております♪

交代時間&準備時間

レッスン前後に「交代時間」&「準備時間」として【10分間】空け、生徒さまに丁寧に向き合っております。
また、保護者さまとのコミュニケーションも大切にしておりますので、ご相談がある場合はお気軽にお伝えください♪

進級・進学等、環境が変わる季節も安心♪

年度が替わる「4月」は進級・進学等の環境の変化も多い時期です。
部活を始めたり、時間割も変わりやすいため、当教室では毎年2・3月にレッスン時間の調整を行っております。

振替レッスン可能です♪

学校の行事やご家族のご都合でお休みされる場合は、早めにお知らせください。
レッスン間際の急なお休み以外は、講師との都合が合う限りはご対応致します。ただし必ずお約束できるものではございません。

子供のピアノレッスン♪

子供のピアノレッスン

褒めて伸ばすレッスンを基本として、
一人一人に合わせて丁寧にレッスンを行っております。

レッスン内容♪
  • 基礎力を伸ばしながら、「テクニック」や「音の表現」まで細かくレッスン
  • 「リズム学習」「ノートワーク(簡単な楽典)」を行い、譜読み力を高める♪
  • 弾きたい曲にもチャレンジOK♪(ディズニー、ジブリなどもOKです)

ペアレッスンも可能♪

「ご兄弟(姉妹)」や、「お友達」とのペアレッスンも可能です♪

(例)1人30分レッスンの場合、「2人合わせて1時間」となります。


待っている間はノートワークや音読みアプリ等を行う場合もあります。

学校・塾等の宿題をしている子や、絵を書いたりして遊んでいる子もいます♪

使用教材について

バイエル程度の教材例

主教材をベースとしながら生徒さんに合わせて“伸ばしたい能力”の目的を持って、副教材等を選んでおります

主教材の進路例(バイエル程度の教材⇒ブルグミュラー⇒ソナチネ 他)
副教材例(ツェルニー、バーナム、ハノン 他)

使用している主な教材はコチラから

レッスン時の様子を見ながら、無理のない範囲内で宿題を出しております。

目的を持って教材選び♪
  • 指の強化
  • テクニックを身に付ける
  • 曲のイメージをつかむ
  • 表現力を身に付ける
  • ポリフォニー要素を取り入れて左手の強化

ノートワーク・リズム学習

ノートワークやリズム遊び
ノートワークの様子

ピアノを弾くために必要な基礎の土台「音読み・リズム音楽記号を学習していきます

伸ばすべき能力を判断し、オーダーメイドでノートワークを作成しております。

音読みやリズム学習は、ゲーム感覚で行えるため皆さん楽しそうに取り組んでいます♪

楽譜を読むために大切なこと♫
  • 音読みのスピードを高める
  • “音楽記号”などの楽典要素を学ぶ
  • リズムを理解する

お家での練習目標!

練習記録♫

ピアノの上達のためには、「お家での練習」がとても大切です!

練習回数が少ないと、「ピアノが上手く弾けない=つまらない」と悪循環に結びついてしまいます。

そのため、1カ月ごとに目標を掲げ、皆さんが上手になるための取り組みを行っております。

当教室の取り組み♪
  • 1カ月の内にどれだけ練習したかを”見える化”
  • 自ら進んで、練習に取り組む
  • 「目標」をもって取り組める
  • 継続して頑張れる

発表会・コンクール

発表会イメージ

決められた期間の中で演奏する曲をより良く仕上げていきます。
「日頃の頑張りを人前でピアノを演奏する機会」というのは、通常のレッスン以上に精神面・技術面共に成長に繋がる良い機会です。

人前で演奏することで大きく成長!
  • 自信・達成感・喜び
  • 目標のために継続的に頑張って取り組む
  • 普段のレッスン以上に技術が向上
  • 次回への目標

発表会♪

当教室の発表会は【生徒さまが主役!】。そのため、アットホームの様な温かい雰囲気で行っています♪

「子供の頃から色々と経験することはとても大切」と考えているため、司会や挨拶等も出演される生徒さまにお願いしています。(強制はしていません)

大切な生徒さまが楽しく輝けるように、曲選びも一緒に考え発表会の流れ等も工夫して行っております♪

コンクール♪

ピアノの発表会とは違い演奏が評価されるため、緊張感のある雰囲気があります。

コンクールに出場される方は皆さん上手な方が多いです。そのため、当教室は挑戦したい子のみ受け付けております。

実力試しに挑戦してみるのも、自分の伸ばすべき能力の課題が見えてくるため、今後の目標や自身の成長にも繋がってきます。
挑戦したい子は、全力でサポートしますので、是非チャレンジしてみてください♪

PAGE TOP