上手になるためには指の形も大切です

ブログ

こんにちは♪

瀬戸市にあるピアノ教室、

「Sorteピアノ教室」です🎹

ピアノを上手に弾くためには、指の形がまずは大切なポイントになってきます☝️

子供でよくあるのは、指の関節がまだしっかりしていないため、第一関節がペコッと潰れてしまうこと。

指の第一関節がペコッと潰れている場合には、指に無駄な力が入っている証拠でもあります⚠️

そのため、変な弾き癖が付かないように、導入時から伝え続けています。

その甲斐があってか、力が入って多少関節が潰れることがあっても、大体皆さん指の形は大分キレイなフォームで弾けている子が多いです💮👏

教本が進んで色々なテクニックが加わってくると、独特な弾き癖が出始める子もいらっしゃいます。

ただ、よくない弾き方をしている場合には、観察すると原因がすぐに判明します💡😮

意識してそれをやっているのならばすぐ直りますが、無意識ならば意識することがまずは大切ですね😊

それでも直らない場合には、自分で自分の指がどうなっているか理解しないと気づかないこともあるため、動画で撮影して見せると自分でも気付くようです🤭🎵

“指の形を丸く”は基礎中の基礎でもあり、そこから色々な弾き方のテクニックがレベルが上がるにつれ加わってくるため、まずは基礎をしっかりと身体に馴染ませて、ピアノ演奏の上達へと結びつけていきましょう💪✨

PAGE TOP