非認知能力の大切さ

ブログ

こんにちは♪

瀬戸市にあるピアノ教室、

「Sorteピアノ教室」です🎹

学生生活では、テストの点数や成績などといった「認知能力」に目がいきがちですが、社会人になってから求められるのは「非認知能力」です。

非認知能力とは、

  • チャレンジする気持ち
  • やり抜く力
  • 失敗から立ち直る力
  • 目標に向かって頑張る
  • 感情のコントロール

…など、”数値では測れない能力”のことを示します。

非認知能力が高い子ほど、

  • 学校の成績が安定する
  • 勉強に向かう意識や集中力が高い
  • 社会人になって仕事で成果が出やすい

…といった研究結果が出ています。

だからこそ、「ピアノという習い事」は昔から人気トップ3には入っており、東大生も過去にピアノを習っていた人が多いのかもしれませんね🤔

非認知能力は、日々の関わり方や環境で伸ばせる能力でもあるため、是非お子様に色々とチャレンジをさせていただきたいです。

例え失敗や小さな挫折をしたとしても、それが悪いことではなく、むしろ今後に繋がる大きなプロセスです💪✨

だからこそ、当教室では発表会やお楽しみ会などで、子供達に色々と役割をお願いしたり、レッスンでは「自分で考える事」を大切にしています。

もちろん、コンクールにチャレンジすることも、技術もプラスで向上するため、大きな収穫になりますね。

「今」という大切な時期に、お子さまの将来のために、どんどんチャレンジしていただけたらと思います😊

PAGE TOP